| 日時 | 2021年8月21日(土曜日) 14:00-16:00 | 
| 参加登録方法 | connpass上での案内の掲示を見て参加申し込みをお願いします。 | 
    
| 開催方法 | インターネットを用いたオンラインのビデオ会議で行う予定です。インターネット回線がある場所からご参加ください。ビデオ会議の参加の方はconnpass上での案内をご参照ください。 | 
| 時間 | 内容 | 概要 | 発表者 | 
|---|---|---|---|
| 14:00 | ビデオ会議のURLに集合 | 参加者全員 | |
| 14:00-14:10 | 開会、説明事項の連絡 | dictossさん | |
| 14:10-14:20 | 自己紹介、事前課題発表 | 参加者全員 | |
| 14:20-15:00 | BoF:これまでのDebian勉強会、これからのDebian勉強会 | ・これまでのDebian勉強会を振り返りつつ、これからのDebian勉強会のあり方をみなさんと話し合いたいと思います。 ・2021/1の勉強会でまとめた今年は何に取り組んでいくかの振り返りもしていきます。  | 
      参加者全員 | 
| 15:00-15:05 | 休憩 | ||
| 15:05-15:55 | 歓談:東京エリアDebian勉強会200回とDebian 11 bullseyeリリースを祝して | ・東京エリアDebian勉強会は、2005年1月の第0回準備会議に始まり今回で第200回を迎えます(過去の勉強会記録)。 ・多くの方々にご参加・ご協力をいただき、長い間続けることができております。感謝申し上げます。 ・また、勉強会ではDebian 11 bullseyeのリリースにかかわる作業としてドキュメントやパッケージ説明文の翻訳作業、Debianパッケージについて勉強してきました。 ・東京エリアDebian勉強会200回記念とDebian 11 bullseyeリリースを祝して、リモートではありますが飲食をしつつ歓談しながらお祝いしたいと思います。  | 
      参加者全員 | 
| 15:55-16:00 | 閉会、諸連絡 | dictossさん | |
| 16:00 | 解散 | 
勉強会の申し込みは イベント管理サービスである connpassに掲示しています。詳細はリンク先を参照ください。