上川純
一
![]() |
最近めっきり話題の Debian GNU/kFreeBSD を qemu でインストールしてみました。
Debian GNU/kFreeBSD のページ http://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/ からリンクをたど り、 今回は http://glibc-bsd.alioth.debian.org/install-cd/kfreebsd-i386/20070313/ から debian-20070313-kfreebsd-i386-install.iso を取得しました。 http://glibc-bsd.alioth.debian.org/doc/ に文書があります。
まず、 ディスクイメージを作成します。
qemu-img create -f qcow f.cow 4G
|
qemu で ISO イメージから起動します。 具体的なコマンドラインはこのようになります。 (筆者のシステムは amd64 アーキテ クチャのため、 kqemu を活用するために、 qemu-system-x86_64 を利用しています。 i386 であれば、 qemu コマンドをかわ りに利用します。 )
qemu-system-x86_64 -hda f.cow \
-cdrom debian-20070313-kfreebsd-i386-install.iso \ -m 256 -boot d |
Express を選択、 適当にパーティションを切ってみて、 FreeBSD のブートローダを利用してみました。 マニュア ルにしたがって適当に答えていきます。 インストール対象は Minimal を選択して、 インストールを続行し ます。
しばらく待つと alt-f3 で画面を切り替えろと表示されます。 debconf の質問に答つつインストールがつづき ます。
最後にリブートをするように指示されるので、 そこで qemu を一旦終了します。
ここで、 qemu を HDD イメージから起動するようにして実行します。
qemu-system-x86_64 -hda f.cow -m 256
|
起動すると、 なぜだか root filesystem が read-only だからといろいろと失敗します。 fsck が必要な場合の起動に不都合があ るようです。 一旦 root でログインし、 reboot コマンドでリブートしてみると root filesystem を正常にマウントすることが出 来るようです。
また、 /etc/network/interfaces がまったく設定されていない状態なので、 ネットワークが使えない状態で起動してきますが dhclient を実行すれば IP を取得して稼働することも可能です。
dhclient ed0
|
これで無事に Debian GNU/kFreeBSD の稼働が確認できました。 まだまだ完成度が至らない点が多いので、 デバッグしほう だいです。
第
31 回東京エリア Debian 勉強会 2007 年 8 月
____________________________________________________________________________________________