山下尊
也
![]() |
2008 年 2 月 23 日に「第 10 回関西 Debian 勉強会」 を行いました。 KURASHIKI Satoru さん、 榎真治さん、 ujihisa さん、 川江さん、 義田博一さん、 杉本典充さん、 大浦真さん、 甲斐正三さん、 中尾昌広さん、 川口美邦さん、 永田昭雄さん、 山嵜 魏さん、 Tatsuya Kinoshita さん、 名村知弘さん、 山本高久さん、 ヤマザキシンイチさん、 岩本淳二さん、 のがたじゅんさ ん、 よしだあつしさん、 藤沢理聡さん、 後藤直久さん、 久保博さん、 清野陽一さん、 松嶋達哉さん、 そして、 たかやの合計 25 名の参加でした。
また、 内容は、 研究などで Debian を使っている方が、 自分の分野での Debian の使用について講師をして頂きま した。
2008 年 2 月 29 日と 3 月 1 日の両日に渡って東京新宿で開かれた「Open Source Conference 2008 Tokyo/Spring」 に東京エ リア Debian 勉強会有志が参加したため、 お手伝いに行ってきました。 なお、 関係者のスケジュールの都合上、 東京エリア Debian 勉強会は 3 月 1 日のみの参加でした。
関西 Debian 勉強会のメンバーは、 清野さんは午後から用事があったため、 午前中のみの参加で、 私、 たかやは、 午前、 午後 お 手 伝 い し ま し た 。
内容は、 やまねさんのセッションは、 40 人教室に 36 人と盛況でした。 岩松さんのハンズオンは、 初の試みだったので、 課題 がいろいろ残ったようです。
資 料 は 、 第
37 回東京エリア Debian 勉強会、 2008 年 OSC 春出
張*1 と、 やまねさんの資料はス
ラッシュドットでも話題*2 になり、
Debian Overview (やまねひでき) 2008 年 3 月 11 日に京都コンピュータ学院京都駅前校で行われた OSC 2008 Kansai kick-off meeting に行ってきました。 この
ミーティングは、 昨年のことを踏まえた上で、 今年で 2 回目となる Kyoto での OSC 2008 Kansai の方向性について話合いま
した。
関西 Debian 勉強会からは、 中尾昌広さん、 清野陽一さん、 榎真治さん、 そして、 たかやの合計 4 人が参加しま
した。
このミーティングで決まった事は、 以下の通りです。
OSC の運用に関することについては、 osc-member 案内ペー
ジ*4 から
メ ー リ ン グ リ ス ト に 入 会 し て 下 さ い 。
また、 関西 Debian 勉強会としてイベントに参加したい方は、 イベント専用のメーリングリストがありますので、 私までご
連絡下さい。
第
11 回関西 Debian 勉強会 2008 年 3 月2.3 OSC 2008 Kansai kick-off meeting
→ VMWare などの環境か、 1CD Linux を用意する
____________________________________________________________________________________________