6 みんなも Debian GNU/Hurd 使おうよ


PIC
____________________________________________________________________

いきなりHurd 使いたいでしうしHurd インストえているらしく への直接インストしていませんしかしスクでなら単に使えますDebian GNU/Hurd VMware での利用をしてみます

まずインストてみましインストかなりdebian-installer 彷彿とさせかしむもい るでしwoody d-i としておりd-i (lenny beta2 など) へはいてけてはいま せん

Hurd インストCD Linux ネル動いておりその/target として Hurd 展開していきます ながら woody kernel 2.2.20 たため128 GB スク (Big Drive) へのはされていませんまた したりですが30 GB よりきなには正常インストできないようです 40 GB 60 GB スクイメインストしたインストたようにえます 40 GB Hurd シングルユでもせず60 GB はなぜかシングルユによる はできましたがイル?——— となていてアクセスできない した

では30 GB スクイメインストしてみましまずインストCD イメから 選択をしたらめますこのではネルLinux のま まですのでhda1 とか hda5 とかのれたができますこのswap 必ず してさいswap ることをにも推奨されていますがswap らずにインストしたと ころたくしませんでしたここでは swap りを/ としときますHurd 念ながらいまだに ext2 のみですめたらしますswap Linux 同じですが/ mke2fs する-o hurd として与えることだけてい ますしたら base.tgz 展開ですこのあたりはd-i したかたならおのもので

た だ Hurd d-i としてのgrub 直接インストできないことにありますHurd した トロのところgrub だけなのですがインストCD には grub れるメニがあ りませんこれはLinux れていて grub インストみなかたが多いためなのかwoody d-i なのかはりませんそこでgrub FD あたりをしておきgrub インスト しなくてはなりませんFDD たないマシンえておりこのあたりはすべきだと ます

grub インストmenu.lst には

default=0
timeout=10

title  Debian GNU/Hurd
root (hd0,0)
kernel (hd0,0)/boot/gnumach.gz root=device:hd0s1
module (hd0,0)/hurd/ext2fs.static --multiboot-command-line=${kernel-command-line} \
--host-priv-port=${host-port} --device-master-port=${device-port} \
--exec-server-task=${exec-task} -T typed ${root} $(task-create) $(task-resume)
module (hd0,0)/lib/ld.so.1 /hurd/exec $(exec-task=task-create)
boot

title  Debian GNU/Hurd (single user)
root (hd0,0)
kernel (hd0,0)/boot/gnumach.gz root=device:hd0s1 -s
module (hd0,0)/hurd/ext2fs.static --multiboot-command-line=${kernel-command-line} \
--host-priv-port=${host-port} --device-master-port=${device-port} \
--exec-server-task=${exec-task} -T typed ${root} $(task-create) $(task-resume)
module (hd0,0)/lib/ld.so.1 /hurd/exec $(exec-task=task-create)
boot

きます(hd0,0)/boot/gnumach.gz ネルhd0s1 とは Linux hda1 (プライマリマスタ ) のことですHurd / には /hurd レクトリ存在しておりこのHurd 有のモジなどが存在 ていますここでは (hd0,0)/hurd/ext2fs.static ext2 モジされてい ます

ここまでけばインスト動しまずシングルユHurd

# ./native-install

/native-install スクリプトシングルユ動、 /native-install スクリプトわり です

ここまでのなかたにはdebian-hurd-k16-qemu.img.tar.gz qemu らしいイメされて いますのでこれが利用できますFDD 無くて grub インストなかたにおめです

$ wget http://ftp.debian-ports.org/debian-cd/K16/debian-hurd-k16-qemu.img.tar.gz
$ tar zxvf debian-hurd-k16-qemu.img.tar.gz
$ qemu-img convert debian-hurd-k16-qemu.img -O vmdk

さてインストたところでしてみましすれば

login >

プロンプトてきますので’login root’ ログインしますパスワはかかていません

まずはとにかくトワぐためにしますHurd には /sbin/ifconfig などが無くsettrans コマンド ます

# settrans -fgap /servers/socket/2 /hurd/pfinet -i eth0 -a 192.168.1.3 -g 192.168.1.1 -m 255.255.255.0

あとは Linux 同様/etc/resolv.conf

nameserver 192.168.1.1

とかいてやるだけでトワがります

Debian GNU/Hurd ザランドDebian そのものでほとんどは Linux いますただしまだ メンテナなどに Hurd 透しておらずFTBFS (Failure To Build From Source) 多数あり多くの 使えないです多いエラPATH_MAX (MAXPATHLEN) 未定エラですHurd には Linux などと パス文字すると念が無いらしく文字どおり未定となております メンテナには分のHurd ビルドできるかしていただきたいもの です

Let’s enjoy Hurd!

_________________________________________________________________________________________________________________________________________________

Debian GNU/kFreeBSD

____________________________________________________

Debian GNU/kFreeBSD インストについててみまし

現在Debian GNU/kFreeBSD にはDebian 使われている Debian Installer (d-i) されていませんd-i する はあるようですがはそのわりにFreeBSD インスト造したものが使われていますキテクチ としてはi386 けと amd64 けがされていて2008 2 18 リリされたもの です

このインスト使QEMU などのマシンインストすることができますがこのインスト FreeBSD インスト必要部分だけ造したものですですのでkFreeBSD インス にはすべきがいくつかありますまずインストFreeBSD インスト方法 ともだいぶているというがありますこれはこの稿URL げた Install Guide されていますがFreeBSD インストのつもりでインストうとうまくいかな いので必要ですまたインストスシステムインストしかわないのでroot パスワトワftp.debian-ports.org カイブキ などの的な動で必要がありますただInstall Guide いさえすれば 単にインスト了することができますし使れた Debian システムなのでもしやすいで

____________________________________________________

Debian GNU/Linux SuperH port

松信

____________________________________________________

SuperH port 者取のためおみです

__

Debian GNU/Linux eeepc port

松信

____________________________________________________________________________________________

連載Debian GNU/Linux eeepc port です長からけられた eeepc Debian SDHC ンストしてみましたdebian-eeepc project によインストされておりUSB メモリコピして利用 できるようになていますインストDebian インスト同じですがeeepc されている無線 LAN ドライバ利用できるようになていますインストはさくさくむとていたのですがどうも SDHC へのみがいようですbase インストするのに 2 もかかりましたトワ 使までは調なのですがインストでかなりがかかています またインストしたジインストにもがかかります調べたところLinux プリエンプシンオプシだということがわかりましたしたネルたと ころサクサク動いていますネルしたインストしてみようと ます

__________________________________________________________________________________________________

Debian GNU/Hurd

____________________________________________________

Debian GNU/Hurd によりおみです

__

Nexenta Operating System

____________________________________________________________________________________________

につづいて Nexenta をいじたのでおえします

cowdancer ビルドするところまでですまずスコビルドしてみましるのですが とりあえずは望しないためにエラ眺めてみまし

$ make
gcc -O2 -Wall -o cow-shell cow-shell.o ilistcreate.o
cow-shell.o: In function
 ‘main’:/export/home/dancer/cowdancer-0.36/cow-shell.c:26:
undefined reference to ‘asprintf’
:/export/home/dancer/cowdancer-0.36/cow-shell.c:60: undefined
reference to ‘canonicalize_file_name’
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [cow-shell] Error 1
dancer@vm1:~/cowdancer-0.36$

まずcanonicalize_file_name, asprintf, dlvsym などの無いというエラていますこれら がどうやら GNU/Linux(glibc) されている張でそのままでは Solaris では動かさなさそうで すね

ということでGNU 張をどうするのかに悩みます:

  • dlvsym: ダイナミクライブラリあきらめて dlsym をそのまま使えば いんじないか?
  • canonicalize_file_name: realpath わりに使えばよいんじないか?
  • asprintf: asprintf してくれるなのでからして sprintf として利用すればよいんじないか?

といたところまでいじたところででまた

____________________________________________________________________________________________

PIC Debian

2008 6 21   1 発行
エ リ ア Debian 発行
__________________________