のがたじゅ
ん
![]() |
こ ん に ち は 。 の が た じ ゅん で す 。 7 月 に お こ な わ れ た Debian 関 係 の イ ベ ン ト に つ い て報告します。
オープンソースカンファレンス 2009 Kyoto が、 7 月 10 日と 11 日京都コンピュータ学院京都駅前校にて開催され、 関西 Debian 勉強会も参加しました。
ブースは 10 日、 11 日両日に出展しました。 展示内容は、 SD カードに Debian Live を入れた eeePC と Debian GNU/kFreeBSD をインストールした DELL Inspiron mini 9 の展示。 T シャツと「あんどきゅめんてっどでびあん」 の販売、 Debian Live DVD の配布をおこないました。
今年は例年になく好評で、 販売物や配布物が予想より早くなくなったり、 来場された方のなかに、 sid を使って野良パッケー ジも作っているという高校生や、 熱心に質問される女性の方などいらっしゃって、 今後も勉強会に参加してほしいなと思うかた がいました。
展示物では、 Debian GNU/kFreeBSD が普段 Linux や BSD を使っている人には違いがすぐに理解してもらえ、 とてもウケていたのですが、 使っていない人にとってはごく自然に動いているように見えて、 何が面白いの かサッパリわからないという困った状況がありました。 これからはこの面白さを伝えられるようにしたいで すね。
セッションは「Debian と Debian GNU/kFreeBSD の紹介」 と題して、 第 25 回関西 Debian 勉強会を開催しま した。
セ ッシ ョン 前 半 は 倉 敷 さ ん に 「 Debian の紹介」 ということで、 Debian Project や Debian JP Project が どういったことをしているのかや、 関西 Debian 勉強会について紹介していただきました。 技術的な面だけ でなく、 ドキュメントの翻訳など技術的なこと以外でも Project に参加できることがわかって、 よかったで すね。
セッション後半は、 大浦さんに「Debian GNU/kFreeBSD の紹介」 というタイトルで、 Debian GNU/kFreeBSD の紹介を していただきました。 Debian GNU/kFreeBSD は、 Linux アーキテキクチャ以外で初めてサポートされた Debian ということ で、 参加された人の関心もとても高かったようでした。
セッションに参加された人数は数えていませんでしたが、 定員 50 人の教室が一杯、 若干の立ち見も出たので、 かなり大盛況 だったのではないでしょうか。
Debian 開発者が一同に会するカンファレンス、 DebConf 9 が 7 月 23 日から 30 日までスペインのエストレマドゥーラ州 カセレス市で行われました。 その様子がビデオで公開されているので、 ご覧になってはいかがでしょうか。 *1 *2
また、 日本から参加された 4 名の方が、 参加レポートを東京の勉強会資料に寄稿されています。 *3
鳴門のうず潮は Debian のぐるぐる。 ということで、 8 月 7 日徳島シビックホールで開催された、 「オープンフォース Debian 勉強会徳島」 に参加してきました。
この勉強会は Debian Users ML で河野@南部製作所さんが呼びかけて始まった、 徳島の Debian ユーザー有志で行う勉強会 ということで、 楽しみにしていたのですが、 徳島市内に入ったところで高速バスが帰宅ラッシュに巻き込まれ、 会場の付近にも かかわらず、 まったく動くことができない事態発生。 そうこうしてるうちに時間は過ぎ、 会場に着いたのは勉強会が始まってし ばらく経ってからでした。
河野さんが発表された、 Debian を使った病院のビデオ上映システム「ビデオ上映コントローラ wvss」 についてはあまり聞 けませんでしたが、 奥さんのみーまさんが発表された「メシマズ嫁が作る Debian スイーツ (w」 は衝撃の Debian の出会い告 白と、 その後に出されたぐるぐるをイメージして作られたお手製ロールケーキはとてもおいしゅうございま した。
その後は勉強会を続けていくにあたってのキックオフ会議でしたが、 参加された方は学生の方が多く、 活発な意見も多く聞か れ、 これからが楽しみな勉強会でした。
「オープンフォース Debian 勉強会徳島」 はオープンソース系勉強会と交互に隔月 (次回は 10 月) 開催されるそうなので、 遊びに行くのもいいのではないでしょうか。
第
26 回関西 Debian 勉強会 2009 年 8 月
____________________________________________________________________________________________