上川純一
_________________________________________________________________________________________________________________________________________________
今月の Debian 勉強会へようこそ。 これから Debian のあやしい世界に入るという方も、 すでにどっぷりとつかっているとい う方も、 月に一回 Debian について語りませんか?
目的として下記の二つを考えています。
また、 東京には Linux の勉強会はたくさんありますので、 Debian に限定した勉強会にします。 Linux の 基本的な利用方法などが知りたい方は、 他でがんばってください。 Debian の勉強会ということで究極的に は参加者全員が Debian Package をがりがりと作りながらスーパーハッカーになれるような姿を妄想してい ます。
Debian をこれからどうするという能動的な展開への土台としての空間を提供し、 情報の共有をしたい、 というのが目的で す。 次回は違うこと言ってるかもしれませんが、 御容赦を。
今回の事前課題は「さっさとパッケージになって欲しいソフトウェア」 というタイトルで 200-800 文字程度の文章を書いてく ださい。 というものでした。 その課題に対して下記の内容を提出いただきました。
「ない」 、 以上。
これではなんなので、 若干補足すると・・・。 現在あるパッケージで満足しているという事ではなく、 現在 Debian でやってい る事が「Web アクセス」 程度しかなく、 必要に迫られていないと言う事です。
Debian でやりたい事は、 他にも一杯ありますのでそのうち「何でパッケージになっていないんだぁ〜」 と叫ぶことは、 まま あるのではないかと思っています。
ruby 関連の vim スクリプト、 ruby を開発する際に便利そうなスクリプトがいっぱいあるが、 パッケージになっていない。 一旦 試みようとしたのですが一個のパッケージにいろんな所から出ているスクリプトをまとめないとスクリプト毎のパッケージに なってしまい、 あれやこれや入れることになりそうで利便性がとても低そうだった。 パッケージ側で勝手にまとめようとすると copyright 関連でとっても面倒なことになる、 control ファイルへの upstream の記載がまず無理、 ruby ライセンスだったり gpl2 だったりなので copyright ファイルへの記載が難しい。 といった難点があり諦めた。 個別に一個一個パッケージングする しかないのですかね。
お題の「さっさとパッケージになって欲しいソフトウェア」 ですが...
まだ存在していない、 dh-make-ruby が欲しいです。 それなりに Ruby のパッケージも揃ってきましたが、 やっぱりまだ足り ないものが多いです。 インストール手順は共通化されてきているので、 それを自動化できるツールを切望し ます。
あとはパッケージじゃないですが、 Ruby gems をどうにかしてほしいですね。 普通に使うとどうしても dpkg の管理と別に なってしまうので。
Ruby on Rails がさっさとパッケージになって欲しい!と書こうと思ったらすでにパッケージ化されているみたいです。 RubyGems がなくても使えるんですね。
さて、 というわけで RubyGems ですが、 森脇さんが experimental に投入されています。 別の試みとして、 やまだあきらさ んが dh_rubygems.rb という gem ファイルを Debian パッケージ化 (dh_make のラッパー。 最新の dh_make だと dh_make を呼んでいるところで–createorig を指定しないと動きませんでした) するためのスクリプトを作られているようです。 ここら 辺を組み合わせてごそごそすると gem なパッケージを deb 化して dpkg で管理できるので何かが幸せになるのではないでしょ うか?
自分で自分用にパッケージ化している監視ツールの hobbit です。 とはいっても、 開発元のプロジェクトで、 x86 用や SPARC 用の Debian パッケージが提供されているので、 ソースコードから PowerPC 用のパッケージを作るだけなのでとても楽なので すが。
どなたかにスポンサーになってもらう時って、 今回のような場合、 Debian パッケージ用に準備するファイル(ライセンスと か?) に手を加える必要があるのかないのか、 そういうお作法が良くわかりません。
そもそも今パッケージ化されているものを全て網羅できているとは到底言い切れません。 大体欲しいな〜と思った機能はどこ かのソフトがパッケージ化されていて使いやすさとかはありますが、 大方やりたい事は出来ているので、 比 較的満足しています。 ソフトを作ったりパッケージ化したりメンテナしてくれている方々に感謝。 たくさん パッケージがあるので、 debian 限定版 freshmeat とか vector みたいなサイトがあったら便利だなと今思いま した。
plagger のパッケージでしょう。 雑誌で特集される前には Debian sid のパッケージにしておきたいなぁ、 etch がリリースされ る前には必要なものをつっこんでおいて、 それなりに安定運用しやすいベースを確立しておきたいなぁ、 と思っており ます。
東 京 エ リ ア Debian 勉強会 2006_________________________________________________________________