上川純
一
![]() |
東京エリア Debian 勉強会報告。 12 月の第 23 回 Debian 勉強会を実施しました。 Bug Squashing Party について報告するの と、 一年間の Debian 勉強会を反省する会です。
今回の参加人数は 15 人でした。 あけどさん、 小室さん、 小林さん、 岩松さん、 Henrich さん、 前田さん、 澤 田さん、 キタハラさん、 青木さん、 みつかさん、 えとーさん、 でんさん、 野首さん、 gotom さん、 上川で した。
まず、 事前課題の紹介をしました。 来年のスタイルについてのみなさまの提案をいただきました。 今 Debian の各種インタ フェースがどうなっているのかドキュメントを作成している、 それには価値がある、 という話や、 会場で実習する「ハ ンズオン」 ができると、 忘れないうちに体験できるのでよいよね、 という話題、 ネットワークの事前課題で 出てきたような特定のトピックにまつわるバッドノウハウをたくさん集めるというのを今後もやりたいとい うのが出てきました。 また、 用語がわからないというかまったくついていけない場合があるのだが、 そうい うのをログをとっておいて後から質問できるようになっているとよいのではないかという提案などがありま した。
岩松さんと gotom さんが、 先日開催した Bug Squashing Party についての報告を実施しました。 今回の BSP では、 etch リリース直前ということもあり、 難しいバグしか残っていないことで、 日本のメンテナのバグを修正す るという方向を出してみました、 とのことです。 BSP をやるまえに課題を洗い出してくださいというメー ルを出すのはよいのではないかという提案がありました。 今後も開催したいので BSP ができる会場を探し たいそうです。 まだよい会場をみつけれていないのですが、 例えば二ヶ月に一回くらい開催するために場所 を 探 し て い る と い う メ ー ル を 出 し た ら 誰 か 良 い 場 所 を 教 え て く れ る の で は な い か 、 と い う の が 希 望 的 観 測 で した。
上川が今年一年のアクティビティーの結果をまとめて報告しました。 ふりかえってみるといろいろとみえてきます。 今年は結 果として 7 回は通常運用の方法で開催していましたが、 6 回は場所を外部にとって違う場所で開催しているということが判明し ました。 来年も半々くらいでやっていくのがよいんじゃないかと思います。 1 月に実施内容を決定するようにしましょう、 とい う話になりました。
宴会は荻窪うさぎにて。 素敵なお店でした。
Debian Conference7 が開催されます。 参加者は 1 月末日までに登録してください。
場所 | イギリスエジンバラ |
日時 | 2007 年 6 月 17 日-23 日 |
ウェブページ | http://debconf7.debconf.org |
第 24 回東京エリア Debian 勉強会 2007 年 1 月____________________________________________________