山下尊
也
![]() |
関西 Debian 勉強会は、 7 月 20,21 日に京都コンピュータ学院で開催されたオープンソースカンファレンス 2007 Kansai (以下、 OSC Kansai) に京都ならびに関西地方でも Debian のプレゼンスを向上させるため参 加しました。 また、 7 月の関西 Debian 勉強会としての位置付けで、 第 4 回関西 Debian 勉強会としてい ます。
1 日目は、 背広族の方が多いと思っていましたが、 そこまで多くなく、 京都コンピュータ学院の生徒さんが多かった です。
2 日目は、 関西 Debian 勉強会からブースへの協力して頂いた方が多かったので、 入口の真っ正面である京都コン ピュータ学院のシンボルでもある階段の下にブースを移動し、 さらに多くの方がブースに足を運んでいただきま した。
今回、 セッションは 13:00-13:45 と言う 45 分間しかありませんでしたが、 25 人の方に参加して頂きました。 以下の内容につい て行いました。
講師は、 DebianJP 会員であり、 関西 Debian 勉強会について動いている私と矢吹さんが行いました。
私のセッションは、 関西 Debian 勉強会とはという題で、 OSC Kansai に参加して頂いてる方にも、 関西 Debian 勉強会に 今後参加して頂けるように、 参加し易い勉強会をアピールしたかったので、 いくつかの笑いを入れて説明しました。 第 3 回で の「ブルースマン」 さんのファイアーウォールフリーダムの画像や、 なぜ、 関西 Debian 勉強会のシンボルが「ほっけ」 である のかを説明すると、 会場からは笑いが起こりました。
矢吹さんのセッションは、 今まで、 Debian JP と関西 Debian 勉強会との関係について述べる機会がなかったので、 参加し て頂いた方には、 関係などが理解して頂けました。 具体的には、 8 月 12 日(日) に神戸研究学園都市で行われた第 4 回関西 Debian 勉強会で、 参加費について議論した際に、 OSC Kansai で聴いていたため、 分かり易かったとおしゃって頂き ました。 ただ、 今まで関西 Debian 勉強会では、 このような関係について述べる機会が少なかったため、 今 後機会を増やす必要があると思いました。 また、 Debconf については、 矢吹さんの Debconf で手に入れた お土産を景品にして、 クイズを行いました。 クイズ形式でしたが、 手をあげて頂ける方が少なかったのが残 念でした。 関西国際空港もありますので、 関西で開催出来そうな場所を教えていただけるように働きかけま した。
今回、 関西 Debian 勉強会では、 みなさんの意見を付箋紙に書いてもらい、 Debian についての意見を書いてもらいま した。
集まった意見は下記です。
|
サーバでもデスクトップでも、 本当にみなさん、 Debian を愛してますね:)
個人的に気になったのは、 python-mode についてですが、 Emacs22 から python-mode は付属する形に変更されたみたい で、 私の sid 上の Emacs22 では python-mode が動いています。
以下のものを配布しました。
関西 Debian 勉強会では、 OSC Kansai で配布を行うために、 矢吹さんが提案して頂いたフライヤーを参考に、 日本人向けに作り替えるために、 のがたさんがデザインを担当し、 かがさん、 倉敷さんなどが文章を考えま した。
また、 DVD ジャケットについても、 かがさんがデザインを担当し、 武藤さんのインストールガイドの URL が書いてあった り、 ジャケットが格好よかったので、 家に飾りますとおっしゃられた方もいらしゃいました。 ただ、 より多くの方に Debian に ついて知ってもらうために、 Debian を使っていらっしゃる方には周りの人に配布して下さいとお願いしま した。
以下のものを販売しました。
料金については、 今年の 3 月に行われた OSC Spring と一緒にし、 T シャツとシールは小室さん、 「あんどきゅめんてっど でびあん」 の冊子は岩松さんに私の家に送って頂き、 委託販売と言う形で行いました。 背景として、 私が関西 Debian 勉強会に Debian T シャツを着ていくと、 やはりグッズが欲しいなぁと言っていただいたり、 紙媒体で情報が欲しいって方がいらっ しゃったので、 実現しました。
当初、 僕が予想していたものよりも多くの売り上げがあり、 やはり冊子でみたいと言う意見や、 T シャツの黒色が欲しい、 M サイズが欲しいなどの意見もありましたので、 11 月 9,10 日に大阪南港 ATC で行われる関西オープンソースフォーラムでも グッズの販売を行いたいと思います。
売り上げですが、 T シャツ(1 枚 2000 円) が 11 枚。 冊子(1 部 1000 円) が 7 部。 ステッカー (1 枚 300 円) が 12 枚で、 合 計 32,600 円(2000 円*11 枚 +1000 円*7 部 +300 円*12 枚) でした。 ご協力頂いた方、 本当にありがとうございま し た 。
第
31 回東京エリア Debian 勉強会 2007 年 8 月
____________________________________________________________________________________________