上川純
一
![]() |
東京エリア Debian 勉強会報告。 2008 年 11 月 15 日土曜日に 11 月の第 46 回東京エリア Debian 勉強会を実施しました。 今回 の参加者は青木さん、 平澤さん、 明渡さん、 やまだたくまさん、 前田耕平さん、 伊藤弘和さん、 山本浩之さん、 濱野司さん、 でん@相模原さん、 じつかたさん、 森田尚さん、 岩松さん、 kenichiro matohara さん、 小林さん、 北原さ ん、 鈴木崇文さん、 藤沢理聡さん、 吉田@板橋さん、 日比野啓さん、 やまねひできさん、 上川 x2 の 22 名で した。
今回は私にとっての初のハンズオンイベントの進行役です。 感想をつらつらと書いてみます。
最初に会場のネットワークの設定を行いました。 有線ネットワークを必要とする人が多く、 無線以上に設定が時間がかかりま した。 また、 avahi (autoipd) でネットワークを構築するという手法を理解していない参加者が大半で、 dhcp が無いため設定 できないというコメントをいただきました。 無線で、 avahi で接続するという方針は野心的すぎたかもしれませんね。 会場の電 源容量がたりるかどうかひやひやしましたが、 ブレーカーはおちなかったようです。 最初の 30 分を費やしましたが、 Git 演習の部分を省略すればすむので、 諦めました。 ネットワーク関連のその他の問題として Git サーバが 安定して稼働しない、 Debian Mirror が動かないという問題がありました。 とりあえず、 はらはらどきどき です。
開始後数十分以上遅刻してきた人が数人居ましたが基本的にはサポートする余裕はありませんでした。 今ネットワークの設 定なんてしなくてよいから!
事前に準備していた項目は一通り説明しました。 参加者がうまく操作できていたかどうかは講師をしていた側としてはよく わかりません。
宴会で聞いたところハンズオンをしたのでよくわかったというコメントも、 途中で理解できないところがあっ たというコメントもありました。 次回以降もハンズオン形式を継続してみるべきなのかどうかは判断に迷い ます。
漢 字 入 力 が で き な い と い う の は 、 sid をインストールするだけで何も漢字入力方法を設定してこないとは想定していなかった ので、 課題には記述していませんでした。
漢字が表示できないというのは Bug#506165*1 が 根本原因だったようです。 当日は原因がよく分からなかったため、 リカバリできませんでした。 今後は Bug#506047*2 な どと合わせて改善していくでしょう。
2008 年 12 月 3 日に Debian Meeting With Coffee が開催されました。 参加者はやまねひできさん、 山本浩之さん、 いわまつ さん、 本庄さん、 小笠原徳彦さん、 ボールデアンドレアスさん、 藤沢理聡さん、 はしもとまささん、 でんすけさん、 吉田@板橋 さん、 id774.net さん、 ssig33 さん、 やまださん、 yuiseki さん、 mizuno さん、 いちいたかしさん、 たかはしさん、 じつかたさ ん、 日比野啓さん、 KenichiroMATOHARA さん、 しまだ M. ひろふみさん、 平澤さん、 みやはらとおるさん、 まえだでした。 *3
まず、 みやはらさん、 場所とコーヒーをご提供下さり、 ありがとうございました。 コーヒーごちそうさまで した。
今回の趣旨は、 『よりカジュアルな形で Debian についての諸々の話の場を設け(中略) 、 コーヒーでも飲みつつ Debian について気軽に言葉を交わしてみませんか?』 ということでした。 ですので、 コーヒーを飲みながらゆ るい感じでのんびりと Debian についての雑談をしながら過ごすものとばかり思っていました。 ところが、 開始1時間後頃にのんびりやってきたところ、 すでに参加者による三番目のネタ発表が行われていました。 皆さん一応コーヒーは手元においてすすっているものの、 “カジュアル” とはとてもかけ離れた熱い説明と 質問が飛び交っていました。 趣旨を間違えたわけではないんですよね。 きっとみんな、 Debian について語 りたくて語りたくて仕方なかったのですね。 お初の参加者が結構多かったのは、 いつもの Debian 勉強会は たまたま都合が合わなくて参加できなかったのに違いありません。 今まで Debian 勉強会に参加されたこと がない方も、 今回の DMC をきっかけに、 今後は継続的に Debian 勉強会に参加してくれるに違いありま せん。
ネタ発表は当日参加された方だけの特典としておくとし て*4 、 今 後の勉強会のネタだし討論会が岩松さん主導で行われました。 そこで決まったものは以下のとおりです。
名前が挙がっている人、 そうでない人、 それぞれですが、 来年も Debian はネタの宝庫ですね。
第
47 回東京エリア Debian 勉強会 2008 年 12 月
____________________________________________________________________________________________