上川純
一
![]() |
2009 年 1 月 17 日土曜日に東京エリア Debian 勉強会の第 48 回を開催しました。
今回の参加者は id774 さん、 あけどさん、 前田耕平さん、 小室文さん、 山本浩之さん、 岩松信洋さん、 やまだたくまさん、 じ つかたさん、 キタハラさん、 小林儀匡さん、 藤沢理聡さん、 上川の 12 名でした。
クイズについては、 今回は小林さんが当初不在だったのとクイズを用意していなかったのでキャンセルです。 何か別の企画を 期待したいところです。
最初に最近のイベントの紹介をしました。 前回の勉強会のおさらいと、 Debian JP で行った IAX 会議について紹介しまし た。 IAX での音声会議に興味をそそられた人もいたようです。 http://pspunch.com/pd/article/asterisk_meetme_ja.html にて今回利用した設定が紹介されてい ます。
まず最初に事前課題を紹介しました。
2009 年にどういう内容を実施するのかについて議論しました。 ブレインストーミングをしてそのあと 2009 年の毎月の計画 をたてました。 今年は無事にできるかな?
最後に冬休みの宿題を発表しあって終了。
上川は Git format-patch を利用したワークフローでいかにコンフリクトを発生させないかを紹介しました。 前田さんは MacBook に Lenny をインストールしなおしたときにはまった内容。 小室さんは、 Google Ajax API の紹介。 id774 さんは Aspire One にインストールしたときの話。 山本浩之さんは 2ch ビューアーパッケージについて。 岩松さんは Linux Kernel の .config 自動生成ツールについての紹介でした。
第 49 回東京エリア Debian 勉強会は OSC2009 Tokyo/Spring @日本電子専門学校に参加してきました。
セ ミ ナ ー と し て は ハ ン ズ オ ン を 二 枠 行 い 、 CDBS を用いた Debian パッケージ作成を伝授しました。 参加者は全員で 30 名 強、 当日飛び入りが 4 名いました。 ハンズオンをやってみると、 参加者のスキルレベルが予想以上にまちまちで、 慣れない人だ とスペルミスだけでもつまづいてしまい、 前準備だけでも 30 分程かかってしまうことなどが分かって来まし た。 時間内に最後まで課題を終えられた人は半分ぐらいでした。 終わらなかった残りの人には、 宿題としてお きました。 しかし、 ほとんどの人が時間内に課題をクリアできなかった、 昨年のハンズオンよりは一歩前進 です。
ブースでは Debian on Chumby や Debian on EeePC の展示や、 リリースされたばかりの Lenny で作っ た Live DVD の配布などを行いました。 会場の都合でブースのスペースがとても狭く、 初めての人には近 寄り難かったかもしれませんが、 それでも用意していた DVD、 40 枚程がほぼ無くなってしまうほど好評で した。
第
50 回東京エリア Debian 勉強会 2009 年 3 月
____________________________________________________________________________________________