第 61 回 東 京 エ リ ア Debian 勉 強 会 資 料
2010 年 2 月
20,21 日
第
61 回東京エリア Debian 勉強会 2010 年 2 月
____________________________________________________________________________________________
1 Introduction
目次 2 事前課題 2.1 キタハラ 2.2 emasaka 2.3 henrich 2.4 mkouhei 2.5 吉野 (yy_y_ja_jp) 2.6 日比野 2.7 なかおけいすけ 3 最近の Debian 関連のミーティング報告 3.1 東京エリア Debian 勉強会 60 回目報告 4 Debian の紹介 4.1 Debian とは何か 4.2 Debian の特徴 4.3 誰が Debian を使っているの? 4.4 最後に 4.5 Debian フリーソフトウェアガイドライン 5 Debian の OCaml 環境で開発する関数型言語インタプリタ 5.1 OCaml はどんな言語 5.2 関数型言語のインタプリタの簡単な作りかた 5.3 OCaml での lexing と parsing - ocamllex と ocamlyacc 5.4 Haskell の Lexing 5.5 Haskell の Parsing 5.6 Haskell の評価器 5.7 まとめと今後の課題 6 ブート方法が変わるよ 6.1 Squeeze からブート方法が変わる 6.2 upstart とは 6.3 upstart への切り替え 7 東京エリア Debian 勉強会予約システムの構想 7.1 背景 7.2 実装目標 7.3 開発環境の準備 7.4 実装 7.5 今後の展望 |