山本浩
之
![]() |
結構前から色んな 2ch ブラウザを stable 用にバックポートして、 2ちゃんねるスレッドテンプレなどで非公式 に upload していました。 しかし、 最近 JD が公式パッケージ入りしましたが、 それ以外はなかなか公式に は入ってきてはいません。 そこでいくつかの 2ch ブラウザについて、 公式パッケージ入りを検討してみま した。
今回検討対象とした 2ch ブラウザは Navi2ch for Emacs、 おちゅ〜しゃ、 Kita、 Kita2、 Chalice for Vim、 w3m-2ch、 Gnview です、 それではそれぞれみてみましょう。
Emacs 上で動く 2ch ブラウザ。 | ライセンス:GPL |
昔から Debian Developer の野首さんが、 Navi2ch の本家で最新の CVS 版のパッケージを配っていることで有名です。 ライセ ンス的にも問題はありませんが、 どうやら野首さんのポリシーとして、 公式パッケージに入れるのは控えてい るそうです。 現に、 やっと Lenny 入りした JD も 2ch の仕様変更のため、 Lenny 版は掲示板に書き込め ない、 ということになってしまいました。 今後も続きそうな、 いきなりの仕様変更にも対応できる配りかた (backports とか volatile とか) を検討すれば、 きっと野首さんも公式パッケージに入れてくれるものと信じてい ます。
GTK+ 上で動く、 C++ で書かれた 2ch ブラウザ。 | ライセンス:2 項目 BSD (LGPL ライブラリ を含む) |
これはかなり前から検討していましたが、 upstream の開発周期が不安定で、 時々完全に止まってしまうのが難でした。 最近、 ま た 開 発 が 再 開 し 、 久 々の ア ップ デ ー ト が 出 て い た の で 、 思 わ ず ITP してしまいました。 パッケージは CDBS を用いて、 問 題なくでき、 起動も問題ないようです。 man と README.Debian を書けばアップロード出来る所まできてい ます。
KDE/QT 上で動く、 C++ で書かれた 2ch ブラウザ。 | ライセンス:GPL |
これも前から非公式で配られていますが (http://tossi.orz.hm)、 tossi さんにコンタクトを取った所、 公式パッケージにする つもりはないそうです。 私も検討しましたが、 upstream が KDE4 への対応を、 今のところする気が無いと言うことなので、 かなり速くて高機能なのですが、 現在保留中です。
KDE/QT 上で動く、 Ruby で書かれた 2ch ブラウザ。 | ライセンス:MIT/X |
Kita の後継として出てきたブラウザです。 まだまだバグもあり、 機能も少ないのですが、 ITP してみました。 パッケージ的に も一応一通り揃え (CDBS) 、 スポンサー探しをしていたのですが、 実は EUC-JP only な環境では警告もなく文字化けするこ とを上川さんに指摘され、 upstream に連絡を入れている所です。
Vim 上で動く 2ch ブラウザ。 | ライセンス:俺俺ライセンス |
開発も順調ですが、 元々 Vim を Windows に移植している人が upstream なためか、 以下のような’ 俺俺’ ライセンス です。
利用許諾 以下の諸条件に合意された方へ本ソフトウェアの利用が許諾されます。 本ソフトウェアを利用することで、 ソフトウェア利用者にはソフトウェア作成者へ 対価を支払う義務が生じません。 本ソフトウェアの不具合がソフトウェア作成者へ報告された場合には、 ソフトウェ ア作成者は期間を限定せずに本ソフトウェアを修正しますが、 修正前後を問わず本 ソフトウェアの利用に際して生じた損害をソフトウェア作成者は補償しません。 ソフトウェア利用者は本ソフトウェアを、 商用・非商用を問わず、 使用・再配布す ることができます。 ソフトウェア利用者へは本ソフトウェアを改変する権利がソフトウェア作成者より 与えられます。 但し本ソフトウェアへ改変を施したバージョンを再配布する場合に は、 改変内容及びその実装方法をソフトウェア作成者へ無条件で開示する義務が生 じます。 以上の諸条件に合意できない場合は本ソフトウェアの利用を中止してください。 |
このうち、 特に問題になるのは、 「但し本ソフトウェアへ改変を施したバージョンを再配布する場合には、 改変内容及びその 実装方法をソフトウェア作成者へ無条件で開示する義務が生じます。 」 の部分だと思います。 これを「ソフトウェア作成者」 か ら、 「公衆」 に変えると多分 GPL が近くなるのではないかと考えていますが、 その変更でありうる損害が良く分からず、 まだ ライセンス変更交渉もしていません。
w3m 上で動く 2ch ブラウザ。 | ライセンス:記述無し |
半角カナ以外の書き込みはできることは確認しましたが、 残念ながらライセンスも、 upstream への連絡先も記述が無く、 断念 しました。
GTK+ 上で動く perl で書かれた 2ch ブラウザ。 | ライセンス:GPL |
既にやまねさんにより ITP が出されていますが、 日本語限定なこともあり、 なかなかスポンサーが付かないよう です。
などなど。
第
48 回東京エリア Debian 勉強会 2009 年 1 月
____________________________________________________________________________________________