岩松信
洋
![]() |
第 63 回東京エリア Debian 勉強会を行いました。 場所は稲城。
稲城といっても最寄り駅は京王稲城ではなく、 若葉台というところ。
参加者は原口秀康さん、 キタハラさん、 やまねさん、 山本さん、 koedoyoshida さん、 鈴木崇文さん、 藤沢理聡さん、 村田信 人さん、 あけどさん、 Hirotaka Kawata さん、 opentaka さん、 松澤二郎さん、 前田さん、 荒木さん、 岩松の 16 名で した。
まず私は piuparts の使い方と内部の動きについて話しました。 piuparts は開発者寄りのツールです。 使うとテストが楽ちん になるので、 みなさん使いましょう。
次に前田さんが upstart について話しました。 現状では upstart に移行するメリットがないことがわかりました。 upstart-native さくっとしたいものですね。
そして、 山根さんが debtags について話ました。 debtags はあまり知られてないので、 好評だったようです。 現状ではタグの 付け方などに問題があるのでこれらを解決する必要がありそうです。
これらが終わったあとに我らがが荒木新会長からありがたいお言葉をいただきました。 自分も前会長としてやりたかったこと を話したのですが、 よくよく考えてみるとなんか違っていて、 自分は Debian JP に入ったのなら Debian JP でできることを 目標にして活動してほしいというのがあったのでした。
案の定時間が余ったので、 ネタ帳にに残っていた Debian/SH4 進捗報告会と、 Emdebian の現状と Emdebian/Grip につい て話しました。
勉強会後の宴会は牛角で。 1 時間半ほど待たされるプレイをしていました。 肉はうまかったです。
第
64 回東京エリア Debian 勉強会 2010 年 5 月
____________________________________________________________________________________________