上川純
一
![]() |
今 回 の 事 前 課 題 は 以 下 で す :
この課題に対して提出いただいた内容は以下です。 2.1 日比野啓好きな日本語 man ページは accept(2) です。 Linus の socklen_t と BSD ソケット層についてのコメントが引用されているの が興味深いです。 2.2 岩松信洋1。 好きな日本語 Man ページ日本語だと情報古いからみんな嫌いよ! 2。 ニューラルネットワークで解決できる 問題 2.3 吉野2.3.1 好きな日本語 Man ページsed(1) の一番最後でしょうか. 関連項目の regex(5) [うーん、 書かないとダメですねえ] がいつも気になります. ただ, 原文で は既に削除されています. 2.4 本庄2.4.1 好きな日本語 Man ページぼくは man head が大好きです。 特にありません。 2.4.2 ニューラルネットワークで解決できる問題イアン・エアーズ著『その数学が戦略を決める』 という本にニューラルネットを活用した事例がいくつか載っていました。 ひと つ引用します。
2.5 henrich1. 好きなページは特になく、 原文との差に心を痛めています。 結構手作業が発生しそうで、 とても何かの合間にやるというの も現実的ではない様子。 スポンサーがいて作業するならいいんだけど… 2.6 akedon2.6.1 好きな日本語 Man ページED, マニュアルページの DESCRIPTION がチュートリアルっぽい点が気に入っています。 昔、 emacs どころか vi も無かっ た頃のエディタとして基本でした。 TCPDUMP, IPTABLES のマニュアルページもネットワークの勉強ではお世話になりまし た。 (なっています? ) 2.7 mkouhei
2.8 yasuhiro
2.9 koedoyoshida2.9.1 好きな日本語 Man ページopenssh-jman http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/ 基本的に Debian はサーバ使用なので ssh のマニュアルはよく見ます。 Debian には日本語マニュアルはパッケージになって いないようなので、 ローカルにインストールしたり、 Web ページを見ることが多いです。 過去に deb パッケージも作っていた のですが、 結構頻繁に更新されるので結局上記になりました。 2.10 なかお好きな日本語 man ページ: section 7 url 2.11 上川純一好きな日本語の Man ページはありません。 英語版を更新しても日本語版が更新されないという仕組みがよくない気がしてい ます。 |
第
62 回東京エリア Debian 勉強会 2010 年 3 月
____________________________________________________________________________________________